みなさん、口臭、とても気にされているみたいです。
ネットで関連項目を検索してみるとずらずらっと、
いくらでも出てきます。
それだけ皆さんの関心が高いという事でもあり、
専門家もそれに何とか答えようとしていることでもあります。
口の中の審美や機能の回復は、
はっきりと治療すれば治す事ができるのですが、
口臭の方はいくらか
感覚とか気持ちも入ってきてしまうので、
なかなかすっきりとはいかない場合が多いみたいです。
そもそも“口臭症”という病名は、
口の中に大きな虫歯が何本もあって、そのままで治療していない人とか、
お体に長期の治療が必要なほどの病気がある人とか、
「年に三回ぐらい歯磨きするかなあ」という無頓着な人(この三回って、いつ?)などなど、
原因がはっきりとしている人につく病名です。
基本的には、
日常の生活が送れるほどの健康状態で、
虫歯の治療は一通り済んでいて、
朝晩歯を磨いていますという人ならば、
特別に気にする必要はありません。
毎日、口臭最前線にいるワタシがいっているのだから間違いありません。(笑
その前に、
そもそも口臭は、体臭です。
体臭を無臭にしようというのが最近の文化です。
文化には「はやりすたり」があって、
いつでも変わる可能性を含んでいます。
赤ちゃんの独特なにおいとか、
汗をかきながらスポーツしている恋人同士とか、
少し老犬になってきた我が家のワンちゃんのにおいとか、
家系ラーメン屋のあのにおいとか、
そういうのあまり気にならないというのも、これまた今の文化の話だからです。
(例えがおかしいのは認めます)
細かいことをいえば、
口臭にも、一日の中でも、凸凹があります。
寝起きの朝一番の時とか、
緊張した会議が終わった時とか、
酔っぱらってのども口もカラカラの時など、
普段とそんな時とは、口腔内の環境は違ってくるからです。
意識でコントロールできない自律神経系の作用によって、
口の中の状態は変わってきます。
そう言えば口の中の唾液が、
サラサラの時とイヤに粘性が高いなという時、
ありません?
当然、こんな時は口臭も違ってくるかもしれません。
そんなときは、
ちょっとひとりで洗面所に行って、
口の中のねばねばが取れるくらいに、
落ち着いて(気持ちも大事)、
ゆっくりと何回か口をゆすげば、もうじゅうぶんだです。
洗口剤で爽やかな香りをつけるのも白々しいですし、
もう水で充分ですよ。
洗面所に行ける雰囲気でなく、
そこにペットボトルの水があるならば、
人前でぶくぶくもあまり行儀よくありませんから、
飲みこむ前にすこし口の中を回しておけば、
それでも全く違ってきます。
お口をゆすぐ行為は、口の中がさっぱりするのと、
もうひとつ、気分も落ち着きます。
そうすることによって唾液はサラサラになり、
口臭も大人しくなります。
もう一つどうでもいい話なんですが、
虫歯菌と口臭菌はいつも勢力争いをしているんです。
よっていつも甘い飴をなめていると、
虫歯菌の活動が活発になり、
口臭菌は大人しくなることもわかっています。
うすうす感づいてはいらっしゃるでしょけど、
不必要に甘い飴ばっかなめていると
、口臭は少なくなりますが虫歯になります。
ということでした。いらない情報でしたか。
