2018年10月1日(月)

お口の中を楽しくコラム

歯磨剤の選び方



歯磨剤には功罪の両面があります。

の方は、
CMや広告で、きれいな女優さんが優しく教えてくれているので、
よく聞いておいてください。その通りです。

問題はの方です。
原因は、あの清涼剤による爽快感です。


ちなみに、
清涼剤の入っていない歯磨き粉なんてのは、
商品にならないでしょう。
ワタシだって買いません。

…ではなぜ?

歯磨き粉をつけて30秒もこすると口の中はあぶくだらけになって、
かつすがすがしい爽快感が広がって、
幸福感に近い満足感に包まれます。

…この幸福感、爽快感が、
なぜいけないのでしょう?

またいつもと同じ話を繰り返しますと、
あくまでも歯ブラシの目的は
白いねとねとを隅々まできれいにふき取ること、でしたよね?

…そんで、なぜ?

「早く、教えてよ!」

答えは、この、

「隅々まできれいにふき取れたかどうか」
 という事実と、
「ああ、さっぱりした満足・もう大丈夫」
 という感情は、ちがう話だからです。

でも当人からしてみたら、
同じことに思えてしまう。
これが罪(ざい)の部分です。

歯磨剤は洗剤ではありません。
食器洗剤のCMで、油汚れの弁当箱に数滴たらして、
ふたして振ったら汚れは落ちていましたけど、
歯磨剤をつけてお口をゆすいだだけでは
汚れはとれません。

いうまでもないことですが、
あの白いねとねとは、
歯磨剤を使う使わないも関係なく、
ぶくぶくだけでは落ちません。
そこがちょっと危ないのです。

逆にいうと、
歯磨き粉を使わないでいても、
歯ブラシで白いねとねとがきれいにふき取れていれば、
基本的に問題はありません。

「じゃあ、歯磨き粉は何でもいいってこと!?」

「そう取られても仕方ありませんが、そうとも言えます。」


歯磨剤を使わないと、
歯にはだんだんと茶渋がついていきますが、
それで虫歯や歯周病が進行するということはありません。
茶渋は歯医者さんにいけば、いつでもきれいにしてもらえます。


目次に戻る