2024年1月16日(火)

趣味のコラム

まったくわからないけどAI考


1)世の中を変える大発明

「蒸気機関車が走る」
「石油エネルギーと化学製品」
「ウィンドウズ98パソコン」
「テレビにつなぐゲーム機」
「インターネットとスマホ」

今ちょっと思いついただけだが、
それによって世の中ががらりと変わった発明品です。
機関車以外、ある時とない時の前と後を、実体験として見てきました。

“一夜にして”ではないからピンとはきませんが、
5年10年で振り返ると、大激変です。
人間として、なかった時の記憶などすっかり忘れて、
あるのは当然のものとして、日常を送っています。

AI考01


そして、人口知能のAIがすごいことになっているらしい。
この”チャットGPT”というソフトが、次また世間を変えていくのでしょう。

なんだかわからないので使ったことないのだが、
あわてなくても近いうちに若者たちが、
使い道や使い方を開発・レクチャーしてくれ、
日常の中に溶け込まれていくのでしょう。

AI考02


今現在、本屋の店頭に並んでいるAIの関連本は(専門書ではなくては新書版だけど)、
いかに時代の流れに乗り遅れずに
うまく使いこなすのかというハウツー本ばかりです。
当然、著者は最前線で活躍されている人たちなので、
「乗り遅れたら大変ですよ」の論調しかありません。


そんな中、
「今AIに、哲学は全く追いついていません。」

という一文が目に付きました。
そんな問いを求めていたのかもしれません。

AI考03


2)チャットGPTにつづく

目次に戻る